一般社団法人宮崎県歯科医師会

新しい生活様式における歯科受診について

新しい生活様式における歯科受診について

歯科医院では、日頃より、厚生労働省推奨の標準予防対策(スタンダードプリコーション)を行い、院内感染防止に努めています。

歯科では、これまでも常にB型・C型肝炎ウイルス、HIV、ノロウイルス、はしかや風疹などの感染を引き起こす可能性のあるウイルスや細菌への曝露を防ぐための対策を行なってきております。マスク、フェイスシールド等の防護具の着用、また患者さんごとのグローブの使用、医療器材の滅菌や消毒などを最新の情報を取り入れて必要に応じて適正にしっかりと行っています。また、歯科医院内では待合室や治療室での人口密度をできるだけ小さくし、換気を十分に行い、患者さん間での感染や医院内の感染拡大が起きないよう、細心の注意を払っております。

自己判断による治療中断は、むし歯や歯周病の重症化につながります。

むし歯や歯周病の治療を中断してしまうと、生体が自然にもっているバリアが破壊されてしまっている状態ですので、健康な状態から発症するまでより何倍も速いスピードで病気が進行していくことが考えられます。

かかりつけ歯科医にご相談のうえ、お口のメインテナンスをしましょう。

治療の延期をされることも決して否定されることではありませんが、ご自身で判断されるのではなく、まずは、かかりつけ歯科医にご相談ください。

ウイルス感染予防のためにも口腔健康管理は重要です。

歯周病菌が増加し、歯周病菌が出す酵素により口の中の粘膜が破壊されると、ウイルスに感染しやすくなります。コロナウイルスと構造の類似したインフルエンザウイルスでは、歯科衛生士による口腔ケアによりインフルエンザの発症が大幅に抑制されたという報告があります。
歯周病菌が血流にのって全身に拡がり、糖尿病や動脈硬化などの持病を発生させたり悪化させたりすることが近年分かってきています。持病がある方は、ない方と比べて、万が一、新型コロナウイルスに感染した際の重症化のリスクが高いといわれています。また、お口の中が不衛生ですと、肺炎が重症化しやすくなったり、誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。
むし歯や歯周病がある、歯が欠損している、義歯があわないなどの結果、しっかりと食事がとれないと低栄養状態となり、体力・免疫力が落ちてしまいます。新型コロナウイルスに負けない健康状態を保つという意味でも、治療をしっかり済ませて口腔ケアを適正にしていく事が必要です。

来院にも一工夫

歯科医院に行く時は
①検温して平熱であること
②手指の消毒や手洗をすること
③マスクを着用すること
④待合室内でマスクを外しての会話をしないこと
⑤待合室の密を避けるため予約時間に早すぎたり遅れないようにすること

などが必要です。

先頭へ戻る